南紀の絶景撮影ポイント 潮岬、串本大島、橋杭岩
潮岬
和歌山県の海岸は、他には見られない独特の荒々しい景色が所々に見ることが出来て、見飽きる事が無く、折に触れて訪れています。
特に椿から古座までの海岸線は、撮影スポットが沢山ありますが、その中で何箇所か紹介したいと思います。
潮岬灯台は、国道から少し逸れなければならないので、長い間訪れてなかったのですが、久しぶりに立ち寄って見てびっくりしました!
何と、灯台の下の芝生の一角がキャンプ場になっていて、色とりどりのテントの花が点々と広がっているではありませんか。
見晴らしも良く、潮岬から見る遠くに広がる水平線は、いつまで眺めていても見飽きる事はありません。
串本大島
串本から大島へ渡る橋ができたのは1999年9月で、それまでは船でしか行き来が出来ず「ここは串本 向いは大島 なかを取り持つ巡航船あらよいしょよーいしょよいしょ・・・・」と歌われた串本節と言う唄があったくらいです。
串本大橋が開通されると共に巡行船は廃止され、車で気軽に串本と大島を行き来出来る様になりました。
大島には観光スポットが色々あるので、島を観光しながら一回りすれば、雄大な景色に身も心も癒されて元気を貰えます。
私は釣りも大好きなので、南紀の方には良くいくのですが、中でも大島伝では馬船を利用することが多くて、鯛やカワハギ、大鯵などが釣れて本当に楽しいですよ。
橋杭岩
串本の橋杭岩は、海中に850メートルに渡り、大小合わせて約40個の岩柱が立っていて、その岩の並びが橋の杭に似ていることから橋杭岩という名が付いたそうです。
中には、手を合わせている仏様に見える岩もあります。
橋杭岩から出る日の出は絶景で、その日の出を撮りたくて、わざわざ串本に一泊して早朝に橋杭岩に出向いたのですが、生憎天気が余り良くなくて残念な結果に終わってしまったので、又機会を見て、是非もう一度挑戦したいと思っています。
橋杭岩は、潮が満ちた時と干潮時では景色が全く変わって、潮が引いて砂浜が現れて、岩が根元から見上げられる時には、観光客の人達が海岸に降りて、大きな岩を間近で眺めて楽しんでいる姿が見受けられます。















関連記事
和歌山県有田市 糸我稲荷神社の写真
和歌山県有田市の糸我稲荷神社は日本最古の稲荷神社といわれているということです。本朝最初の創建として、社前鳥居に「本朝最初稲荷神社」の額が上っています。境内には樹齢500年~600年の3本の大楠がそびえており、 […]
和歌山 根来寺の青もみじの写真撮影
桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。 青もみじ(新緑のもみじ)の写真には、爽やかで清涼感のある美しさがあり、多くの写真愛好家に人気があります。紅葉とはまた違う、静けさや生命力を感じさせる魅力がありますね。以下に、青 […]
絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真
和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]
早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真
世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …
青空と絶景の紀伊日ノ御埼灯台の写真
紀伊半島の最西端、その岬の先に立つ日ノ御埼灯台。単純に日の岬と書くと思っていましたが、正式名称はこう書くのですね。 この灯台は三代目で灯台の敷地に崩落の恐れがあり、2017年現在の場所に建て替えられたようです。地上面から […]
桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市
和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花和歌山県紀の川市桃山町の紀ノ川沿いに広がる桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。 …
和歌山県橋本のカエデ(メープル)、紅葉の並木道
先日そろそろ紅葉はの色づきはと思い、とりあえず奈良の五條市の方を目指して、橋本から五條までの農道を行こうと思ったのですが、道を間違ってしまって偶然この並木道を通りがかりました。 モミジではなく、カエデか何かのようで、並木 […]
熊野三山 熊野那智大社と青岸渡寺の写真
世界遺産 熊野三山 熊野那智大社 と 青岸渡寺熊野那智大社は熊野三山(熊野速玉、熊野本宮大社)の一つで、熊野夫須美大社を祀っている神社で、熊野那智大社と隣り合わせに那智山青岸渡寺があります。那智山青岸渡寺は天台宗の寺院で、「西国三十三か所」一番札所、御本尊は如意輪観音菩薩です。 …
和歌山のローカルスポット 紀の川大堰 魚道観察室
紀の川河口6キロほどのところにある紀の川大堰と言う大きな堰があります。紀の川は関西有数の大河ですのでこの付近の川幅はかなりあります。 可動式のゲートが並んでいて総延長 542m、橋長 532m、となっています。その両側に […]