南紀の絶景撮影ポイント 潮岬、串本大島、橋杭岩
潮岬
和歌山県の海岸は、他には見られない独特の荒々しい景色が所々に見ることが出来て、見飽きる事が無く、折に触れて訪れています。
特に椿から古座までの海岸線は、撮影スポットが沢山ありますが、その中で何箇所か紹介したいと思います。
潮岬灯台は、国道から少し逸れなければならないので、長い間訪れてなかったのですが、久しぶりに立ち寄って見てびっくりしました!
何と、灯台の下の芝生の一角がキャンプ場になっていて、色とりどりのテントの花が点々と広がっているではありませんか。
見晴らしも良く、潮岬から見る遠くに広がる水平線は、いつまで眺めていても見飽きる事はありません。
串本大島
串本から大島へ渡る橋ができたのは1999年9月で、それまでは船でしか行き来が出来ず「ここは串本 向いは大島 なかを取り持つ巡航船あらよいしょよーいしょよいしょ・・・・」と歌われた串本節と言う唄があったくらいです。
串本大橋が開通されると共に巡行船は廃止され、車で気軽に串本と大島を行き来出来る様になりました。
大島には観光スポットが色々あるので、島を観光しながら一回りすれば、雄大な景色に身も心も癒されて元気を貰えます。
私は釣りも大好きなので、南紀の方には良くいくのですが、中でも大島伝では馬船を利用することが多くて、鯛やカワハギ、大鯵などが釣れて本当に楽しいですよ。
橋杭岩
串本の橋杭岩は、海中に850メートルに渡り、大小合わせて約40個の岩柱が立っていて、その岩の並びが橋の杭に似ていることから橋杭岩という名が付いたそうです。
中には、手を合わせている仏様に見える岩もあります。
橋杭岩から出る日の出は絶景で、その日の出を撮りたくて、わざわざ串本に一泊して早朝に橋杭岩に出向いたのですが、生憎天気が余り良くなくて残念な結果に終わってしまったので、又機会を見て、是非もう一度挑戦したいと思っています。
橋杭岩は、潮が満ちた時と干潮時では景色が全く変わって、潮が引いて砂浜が現れて、岩が根元から見上げられる時には、観光客の人達が海岸に降りて、大きな岩を間近で眺めて楽しんでいる姿が見受けられます。















関連記事
富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真
以前紅葉の季節に和歌山県の富田川沿いの国道311号線の森林組合がある辺りの対岸に何本ものイチョウの木が紅葉して綺麗なところがあって気になっていたので今回カメラを持って出かけてきました。どうも木材関連の会社の製材所か作業場 […]
和歌山県下津町 立神社の写真
作成中 和歌山県下津町 立神社 〒649-0152 和歌山県海南市下津町引尾72
鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン
これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左 […]
蝶々の写真
ツツジの花に舞うアゲハ蝶の写真 道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKのツツジのとまるアゲハ蝶とクロアゲハです。 ツツジの花の写真を撮りに行ったところ、アゲハ蝶が結構飛んでいたので撮影してみま […]
和歌山県橋本市菖蒲谷の花の寺、子安地蔵寺の藤の花の写真撮影
和歌山県橋本市菖蒲谷の花の寺、子安地蔵寺の藤の花を見に行ってきました。 藤の花が有名なお寺です。藤の花は例年4月中旬ごろが見頃です。その他にも季節の草花が楽しめる花の寺です。また、安産祈願のお寺としても有名です。訪れたの […]
絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真
和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]
和歌山、貴志川支流、真国川の不動の滝の写真
和歌山県貴志川支流、真国川の不動の滝です。貴志川は紀の川の支流で高野町から海南市を流れ岩出市で紀の川に合流します。 和歌山県紀の川市、貴志川の支流・真国川(まくにがわ)にひっそりと佇む「不動の滝」は、自然と信 […]
和歌山県有田市 糸我稲荷神社の写真
和歌山県有田市の糸我稲荷神社は日本最古の稲荷神社といわれているということです。本朝最初の創建として、社前鳥居に「本朝最初稲荷神社」の額が上っています。境内には樹齢500年~600年の3本の大楠がそびえており、 […]
和歌山県中辺路町 野中の清水の写真
🌿 野中の清水(のなかのしみず)とは 和歌山県田辺市中辺路町に位置する「野中の清水」は、熊野古道・中辺路ルート沿いに湧き出る名水で、「日本名水百選」にも選ばれています。この湧水は、古来より一度も枯れたことがなく、熊野詣 […]