和歌山城の銀杏の紅葉 - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山城の銀杏の紅葉

2019年4月12日 【和歌山県,穴場スポット,紅葉,自然】タグ:  更新日:2025年5月14日

和歌山城の黄色に色付いたイチョウの木

和歌山城の南側の空堀、三年坂通り沿いのイチョウの紅葉です。

駐車場の出入り口(不明門)と岡口門の間。
駐車場からすぐのところにあり、本数もそこそこあります。
また、比較的に空いている穴場スポットです。

ここはつつじ園でもあるようです。つつじは背が低いので空堀に咲いているのは気づきませんでしたので行ったことがありません。イチョウは通りからよく見え、かなり見ごとなようなので向かいの岡公園の駐車場に止めて撮影しました。

この何年かモミジの紅葉は茶色くヨレヨレチリチリの葉になるのが多くて、なかなか鮮やかな赤や朱色になりません。
最近は山桜や新緑のころの方が山は綺麗です。

少し前にテレビで外国人観光客にインタビューしているところが映っていましたが、その観光客が「モミジの茶色が奇麗かった」と感想を言っているのを見て笑ってしまいました。
もうモミジは茶色になってしまったんだと。
ただ、2024年はかなりの猛暑だったのにもみじが比較的奇麗に色づいていたのでほっとしました。

秋はイチョウだけでも毎年綺麗に色付いてほしいです。

和歌山市観光協会
URL:https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=2281

 

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏
和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

関連記事

和歌山県橋本のカエデ(メープル)、紅葉の並木道

先日そろそろ紅葉はの色づきはと思い、とりあえず奈良の五條市の方を目指して、橋本から五條までの農道を行こうと思ったのですが、道を間違ってしまって偶然この並木道を通りがかりました。 モミジではなく、カエデか何かのようで、並木 […]

貴志川沿いコスモスと熊蜂の撮影

地図にも何処にも載ってないかもしれませんが、貴志川沿いの地区としては「孟子」になるのかと思いますが、貴志川東側の国道424号線ではなく、西側の細い道沿いにコスモスの沢山咲いているところがあったので撮影してきました。 畑の […]

タムロン10-24mm超広角レンズで高野山を撮影

タムロンの10-24mmの超広角を買いました。超広角レンズを買うのはこれが初めて。最初はシグマの10-20mmにしようと思っていたのだがペンタックスマウントは品切れ中。タムロンの10-24mmも品切れしていたがこちらが先に入荷したのでこちらの方が安いしまぁいいかとタムロンに決定。これまではAPS- …

山菜のタラの芽を撮影

 タラの芽や山菜のアップの写真を撮りたいと思っていたところふっくらした美味しそうなのがあったので撮影。 タラの芽は結構手の届かない高さの木も多いので写真撮影も案外寄れないですね。短いマクロレンズとかは難しいです。 寄るこ […]

白崎海岸の写真、この日の海は透明感抜群

 白崎海岸には三月にも来たのですが、その時は強風の翌日だったのでやや濁り感ありました。潮位の関係もあるのだと思いますが、今日は透明感の高い綺麗な海です。 和歌山県由良町にある白崎海岸(しらさきかいがん)は、「日 […]

高野山~龍神スカイラインの紅葉写真

紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。関西は地域的に寒い地域ではありません。 …

角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパークの写真

前回から5日後の訪問です。 前回のページはこちら もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。 角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたいか […]

生石高原 2023 秋 ススキの写真

秋の生石高原に行ってきました。 生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。 平 […]