和歌山城の銀杏の紅葉 - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山城の銀杏の紅葉

2019年4月12日 【和歌山県,穴場スポット,紅葉,自然】タグ:  更新日:2025年5月14日

和歌山城の黄色に色付いたイチョウの木

和歌山城の南側の空堀、三年坂通り沿いのイチョウの紅葉です。

駐車場の出入り口(不明門)と岡口門の間。
駐車場からすぐのところにあり、本数もそこそこあります。
また、比較的に空いている穴場スポットです。

ここはつつじ園でもあるようです。つつじは背が低いので空堀に咲いているのは気づきませんでしたので行ったことがありません。イチョウは通りからよく見え、かなり見ごとなようなので向かいの岡公園の駐車場に止めて撮影しました。

この何年かモミジの紅葉は茶色くヨレヨレチリチリの葉になるのが多くて、なかなか鮮やかな赤や朱色になりません。
最近は山桜や新緑のころの方が山は綺麗です。

少し前にテレビで外国人観光客にインタビューしているところが映っていましたが、その観光客が「モミジの茶色が奇麗かった」と感想を言っているのを見て笑ってしまいました。
もうモミジは茶色になってしまったんだと。
ただ、2024年はかなりの猛暑だったのにもみじが比較的奇麗に色づいていたのでほっとしました。

秋はイチョウだけでも毎年綺麗に色付いてほしいです。

和歌山市観光協会
URL:https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=2281

 

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏
和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

和歌山城の銀杏

関連記事

高野山~高野龍神スカイライン~城ケ森林道の紅葉の写真 2024

高野龍神スカイラインの紅葉 2024年 高野山カら高野龍神スカイライン、城ケ森林道に行ってきました。 和歌山県に位置する高野山から続く高野龍神スカイライン、そしてその先の城ケ森林道は、秋になると山々が鮮やかな紅葉に彩られ […]

和歌山県の農道のアケビの写真

和歌山県の紀ノ川と並行して通っている農道を走っていると、アケビがあったので秋らしいかなと思い写真を撮って見ました。 もう遅いのでしょう。茶色くなった部分が多く、紫色はあまり残っていません。 このあと注意して見て行くと、ア […]

温泉情緒満点、世界遺産、湯の峰温泉

湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車  JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車    阪和自動車道 上富田ICから国道311号線  …

クジラの町、太地町漁協スーパー マンダイの刺身

和歌山県・太地町 漁協直営スーパーのマンダイとカジキの刺身が美味かった熊野速玉大社に行った帰り久しぶりに太地に寄ってみました。行きは太地の手前で新宮までのバイパスに入ったので太地町内は通りませんでしたので、帰りは新宮からバイパスを使わずに戻って来ました。バイパスができてからそちらを何度か通りましたが、 …

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

和歌山県植物公園 緑花センターで写真撮影

和歌山県岩出市の「和歌山県植物公園 緑花センター」は、約10.23ヘクタールの広大な敷地を誇る植物公園です。​四季折々の花々が楽しめるパノラマ花壇(約3,500㎡)や、75品種350株のバラ園、50品種約1,000株のあ […]

桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市

和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花和歌山県紀の川市桃山町の紀ノ川沿いに広がる桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。 …

道の駅 白崎海洋公園の向日葵の写真撮影

白崎海洋公園の「ひまわり」の花の写真の撮影 和歌山県の由良町の道の駅 白崎海洋公園の向日葵です。小ぢんまりした花壇三つに向日葵の花が植えられています。コスモスの花は少し風があるだけでゆらゆら揺れて撮りにくいですが、向日葵 […]

飛んでいる蜻蛉の写真撮影「道の駅 四季の郷公園」

今年は蝶々と蜻蛉も撮影しようと思っているのですが、飛んでいる蜻蛉を撮影してみたところ、意外と簡単に撮れたのでアップします。ちなみに蝶々の飛んでいるところはなかなか撮れません。 公園のビオトープ風の小さな池に少し水蓮が咲い […]