奥飛騨温泉郷 平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉 - 紀伊半島のドライブと写真

奥飛騨温泉郷 平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉

2019年4月10日 【岐阜県,日帰り温泉,温泉 更新日:2019年4月10日

平湯温泉 神の湯

平湯発祥の湯

 

奥飛騨温泉郷観光協会
平成26年6月14日(土)、神の湯の対岸法面崩壊のため、当分の間営業を休止いたします。
ご来場の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
営業再開の目処が判明しましたらお知らせいたします。
なお、平湯温泉へお立ち寄りの際には平湯民俗館内にございます立ち寄り入浴施設「平湯の湯」は開設していますので、どうぞご利用下さい。

引用元:奥飛騨温泉郷観光協会

 

 

福地温泉 粋泉荘

福地温泉でこちらに宿泊しました。
きれいな民宿です。旅館と思っていました。
この記事書いてて知りました。

聖の湯 民宿 粋泉荘

 

栃尾温泉 荒神(こうじん)の湯

蒲田川の河原にある共同露天風呂で入場料は志(200円程度)を入口の料金箱の中へ。

開設期間 : 通年
開設時間 : 8:00 – 22:00(月・水・金は清掃の為12:00より営業)
定休日 : 無休
料金 : 寸志 (200円程度)
問い合わせ先 : 0578-89-2614 (奥飛騨温泉郷観光協会)
住所 : 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾

 

 

平湯温泉 福地温泉 福地温泉 福地温泉福地温泉 福地温泉 福地温泉 栃尾温泉栃尾温泉 栃尾温泉 平湯温泉 平湯温泉平湯温泉 平湯温泉 平湯温泉

 

関連記事

早朝が撮影のチャンス! 飛騨高山の古い町並み

2019年5月 飛騨高山、御嶽山周辺、二泊三日の二日目。夜に出発して明け方到着の予定。今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。しかし出かける時点で朝方上がる予報の雨が降っていた。 …

モネの池 沢山の観光客がくる名もなき池

モネの池 以前板取川沿いに走ってこの国道256号線沿いの公衆トイレに寄った時、結構多くの人が来ていました。何かあるのかとは思ったけどその時はもう時間が無かったので素通りしていた。 今回も同じコースを走っていると案内板を見 […]

木曽路の名峰・御嶽山|雄大な姿と圧巻の朝焼けと雲海

木曽 御嶽山 (おんたけさん)御嶽山は標高3000mを超える山としては、日本国内で最も西に位置する標高3067mの霊峰で、複合性層火山です。長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがる独立峰です。山頂には、一等三角点(3063.61m)点名「御嶽山」と御嶽神社奥社があります。古くから信仰の山として、 …

岐阜県 関 せきてらす 刃物センター

関市(岐阜県)は、鎌倉時代から続く日本有数の刃物産地として知られています。その伝統と技術を体感できる施設が「せきてらす」と「岐阜関刃物会館」です。​ 美濃のうだつの上がる町並みへ行く途中に関市の刃物センターに寄ってみまし […]

美濃白川の新茶と飛騨川、飛水峡の写真

美濃白川の新茶と飛騨川の飛水峡です。 飛騨川の飛水峡 白川町を流れる飛騨川は、長良川の支流のひとつで、清流の里としても名高い場所。中でも「飛水峡(ひすいきょう)」は、飛騨川が花崗岩を深く刻んで作り上げた渓谷で、巨岩とエメ […]

飛騨古川

はじめて飛騨古川に行ったのは偶然に古川祭りの日。高山に行ってその途中に飛騨古川に足を運んだ。その時は露店などもあり人も多く賑やかだった。人が多くて散策せずに高山に戻った。その時の感じでは古川は高山とはまた違う風情のある町なのでゆっくり散策して写真も撮りたいと思っていた。整備されて造られた感もあるが、 …

奥飛騨温泉郷 冬

奥飛騨温泉郷の冬景色です。新平湯温泉の「甚九郎」と平湯温泉の「ひらゆの森」に泊まった時のもので、それぞれ違う時に行ったものですが、奥飛騨の冬の写真としてまとめました。新平湯温泉「甚九郎」平湯温泉「ひらゆの森」甚九郎に泊まったのは大晦日と元旦だったのですが、年に一度あるかないかの大雪だったそうです。 …

白樺の日和田高原の写真、日和田高原キャンプ場

日和田高原は岐阜県高山市高根町日和田~留之原辺りに広がる高原で、1400mぐらいの標高があります。飛騨高山から国道361号線で道なりに進みます。最近新しい高根トンネルも開通して所要時間も短縮されています。日和田高原から2~3km長峰峠を超えて行けばもう長野県の開田高原になります。 …

愛知県、桜の写真撮影旅行

今回、岐阜県の南部を中心に隣接する愛知県の桜の写真を撮影したくて巡りました。写真撮影と言っても朝日や夕日を絡めた本格的なものではなく、お昼間に撮ったただの写真です。 今回2回に分けて延べ5日岐阜県と愛知県をウロウロしまし […]

雨上がりで神秘的な紅葉の天生峠

紅葉の名所・天生峠(あもうとうげ)の紅葉天生峠は、岐阜県飛騨市と岐阜県大野郡白川村の県境にあり、標高1289メートルの峠でブナやウルシ、カエデ、ナナカマド等が色づく紅葉の名所で、県立公園に指定されています。天生峠はこれで三回目ですが、初めて来たのはもう随分と前で記憶も薄いのですが、 …