旧軽井沢銀座通り
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢 旧軽井沢銀座通り
軽井沢は旧軽井沢とかあって何かややこしい。
結局、避暑地や観光でイメージする軽井沢って旧軽井沢のこと。
だから観光で軽井沢に行こうと思えば旧軽井沢地区に行けばいいわけですね。
関連記事
中房温泉 立ち寄り湯
中房温泉 日帰り温泉施設 湯原の湯長野県安曇野市にある中房温泉は文政4年に開湯。 泉質は柔らかく、ヌルヌルとした湯で肌がつるつるになる源泉かけ流し100%の天然温泉です。 昭和8年に登山者の為に作られた売店を、古い梁や柱はそのまま使用し、平成18年に改装してオープンした立ち寄り湯です。 営業期間 …
山菜ドライブ 飛騨高山~開田高原~奈川、野麦峠~奥飛騨~せせらぎ街道~板取川、モネの池
去年は何処にも行かなかったので久々に岐阜、長野方面に行って来ました。できるだけ施設などには寄らず、お天気次第で渓流釣りか野鳥撮影を楽しもうとどちらの道具も用意し、あと山菜も取りたいなとアウトドア主体の目的です。 宿泊は高 […]
信州 安曇野
信州の安曇野もこれまで何回か行っていますし他の地域に行った時に通ったりしています。初めて行った時まず感動したのはなだらかに広がる安曇野の田園風景とその向こうに見える雪の残ったアルプスの山。万水川など大王わさび農場周辺の美しい水と梅花藻。初めて見る風景でした。大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう) …
安曇野パストラル ユースホステル
高校生の時、夏休みに友人たちと若狭湾のユースホステルに泊ったことがある。入って左の廊下が男子で、右の廊下が女子。門限9時。・・・というような感じだったが、今、ユースホステルはどうなってるのか興味があってもう何年か前になるが泊まってみた。行先に選んだのは長野県の安曇野にある安曇野パストラルユースホステル。 …
安房峠
安房峠越え奥飛騨温泉の平湯から上高地の釜トンネルまでの安房峠越えです。今は安房トンネルがあるので交通の目的ならもちろん安房トンネルを利用すればいいのですが、私は野鳥写真や紅葉などの風景写真の撮影の目的で安房峠を通ります。峠越えで距離は大したことないと思いますが、安房トンネルなら5分ぐらいで走ってしまうでしょうか。 …
中部山岳国立公園 乗鞍高原|レンズ越しに出会う絶景と野鳥
乗鞍高原も何度も行ったところです。宿泊した旅館やペンションも6ヶ所、複数回泊まっていますし、奈川や奥飛騨など他に泊まった時にも行っています。前川渡から上がったり白骨温泉から回ったりです。下りるのは通行止めで通れないことも何度かありましたが白樺峠を通って奈川に降りたりもします。 …
野沢温泉
野沢温泉野沢温泉は是非一度入りたいと意気込んで行ったのですが、あえなく撃沈しました。 余りの湯の熱さに洗い場にさえ佇む事が出来ずに、早々と引き上げてしまったのでした。 残念です!! 温泉街に外湯は13あって、江戸時代から湯仲間と言う制度によって守り続けられてきたそうです。 ..
七味温泉山王荘
七味温泉山王荘 長野県上高井郡高山村の七味温泉山王荘に入りました。 七味温泉は、高山温泉郷の中で一番奥にある温泉です。 硫黄泉で湯は青白く濁って、温泉らしい硫黄の匂いが漂い、湯の花が沢山浮いていて、いつまでも浸かっていたい良い温泉です。 源泉約50度 柔らかい湯で、女湯は内湯と野天風呂が4箇所、 …
木曽御嶽山を望む、雲上の里 開田高原
初めて開田高原に行ったのは夏。まだ、長野県に殆ど行ったことが無かった頃。上高地に行ったことがあったぐらい。上高地は別格。開田高原に初めて来てやっと信州に来たように思った。開田高原の白樺と御岳山に感動した。初めてイワナを釣ったのも開田高原。その時アマゴしか釣ったことがない私に二十数尾のイワナが釣れた。 …
山田牧場周辺の絶景と紅葉の写真と信州高山りんご
山田牧場周辺の紅葉と信州高山りんご八千穂高原から高山村を通って志賀高原に行くつもりで山田牧場まで来たら、なんと山田牧場を過ぎたところで通行止め!仕方なく山田牧場から少し行った所までで紅葉風景の写真を撮って高山村へ引き返した。りんごの木を初めて見たのは長野県に行った時。中央道を走っていてリンゴ畑を見たのが始め。 …