2015年正月 朝霧高原~西伊豆 富士山を堪能
2015正月 静岡に正月旅行に行ってきました。蓬莱橋他散策や御前崎で初日の出を見、富士山本宮浅間大社で初詣、その後朝霧高原、そして西伊豆。
富士山を堪能
御前崎で一泊、富士宮で二泊、最終は西伊豆で一泊。
富士宮から西伊豆と快晴続きで富士山を堪能しました。
東伊豆は以前熱川に泊まったり、横浜の息子夫婦、孫と会うために稲取に一泊したりしたことがあるのですが、西伊豆はに泊まるのは初めてでした。
東伊豆の方が観光客が多そうなイメージがありましたが、普段富士山と縁の無い関西人には、海越しに富士山が見える西伊豆は絶景ですね。
何度も車から降りて写真を撮りました。
朝霧高原
以前、夏に朝霧高原に行った時に強烈な臭いがした思い出があるので、今回、恐々行きましたが、無事無臭でした。(笑)
朝霧高原には富士山本宮浅間大社に初詣に行った後に向かいましたが、驚いたのは”ふもとっぱらキャンプ場”というところに正月元旦からたくさんのテントが張ってあることでした。
びっくりです。
良く見るとキャンプ場の中央辺りに小さな池のようなものが見えるのですが、どうも氷が張っているように見えます。
さささ、寒ウ~!!!
で、そのあと開いてるお店で念願の富士宮焼きそばを食べました。
朝霧高原で食べたので本格的なものではないのでしょうが、大阪の焼きそばとは違い、ラーメンの麺を焼きそばにしたようなものでした。
これで良かったのか?
西伊豆
西伊豆では漁師直営 綱元 雲見温泉 民宿 出見世という民宿に泊まりました。
途中の富士山の眺めに感動です。
近畿は高い山でも1800メートル台です。
遠くから眺めても山頂まで木で覆われていて、岐阜や信州の山のように山頂部の岩肌が見える山がありません。
雪も少ない上に降っても木が生えたところに降る雪ですから、ほとんど真っ白になることがありません。
3000メートル近い山やそれを超えるような山はやっぱり違いますね。











関連記事
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺志賀高原は長野県下高井郡山ノ内町にあり、標高1000メートル以上の高さで夏でも気温が30度を超える真夏日になることは極めてまれで、熱帯夜になることは先ずないそうです。例年10月中旬から下旬に初雪を観測し、11月に入ると本格的な冬が訪れて、時には気温が−20℃以下になることもあります。 …
和歌山県、奈良県などで撮影した草花の写真
直径1センチぐらいの小さい花などを接写 和歌山県海南市から有田付近で撮影した山野草など。 道の駅 くしがきの里周辺で山野草の写真撮影 道の駅 くしがきの里辺りで写した山野草です。 貴志川の蓮華草の写真 貴志川で見つけたの […]
中部山岳国立公園 乗鞍高原|レンズ越しに出会う絶景と野鳥
乗鞍高原も何度も行ったところです。宿泊した旅館やペンションも6ヶ所、複数回泊まっていますし、奈川や奥飛騨など他に泊まった時にも行っています。前川渡から上がったり白骨温泉から回ったりです。下りるのは通行止めで通れないことも何度かありましたが白樺峠を通って奈川に降りたりもします。 …
上高地
上高地 上高地
信濃大町 中山高原 菜の花の黄色の絨毯
中山高原の広大な菜の花畑、アルプスが背景長野県大町市 中山高原の菜の花畑です。4月下旬から5月中旬が見頃ここはかなり広いですね。よくこういう花畑は写真では広大に見えても実際現場に行ってみると思いのほか狭くてガッカリすることが良くありますが、ここはまずガッカリする人は少ないでしょう。それとアルプスの背景が良いです。
曽爾高原
曽爾高原奈良県曽爾村の倶留尊山(標高1038m)から亀の背に似た亀山(標高849m)を結ぶ西麓に広がるのが曽爾高原です。曽爾高原は高原一面に覆われたススキの草原で有名です。3月中頃に山焼きが行われ、春から夏にかけては一面に緑の絨毯が敷かれたような景色が見れ、秋にはススキの穂が陽を浴びて銀色・金色に輝きます。 …
鬼押出し園
群馬県吾妻郡嬬恋村 鬼押出し園(おにおしだしえん)浅間山が噴火して流れ出した溶岩が固まってできたもの。浅間山には鬼が住んでてその鬼が溶岩を押し出したってこと?珍しい風景なので写真にはなりますが、観光地の記念写真ですね。鬼押出し園
奈良公園の秋の写真 2024
奈良公園の秋の風景を撮影したいと行ってきました。 一言で言いますと異国の方々でごった返してました。 近鉄の駅前の道路を通ると歩道をぞろぞろと観光客が歩いています。ある程度観光客が多いだろうとは思っていましたが、びっくりで […]
奈良県黒滝村の清流黒滝川の写真
奈良県吉野郡黒滝村を流れる黒滝川は、豊かな森林と清らかな水が織りなす美しい渓流です。特に赤岩渓谷では、赤みを帯びた岩肌と苔の緑、そして清流のコントラストが訪れる人々を魅了します。この地域は、春の新緑、夏の深緑、秋の紅 […]
山菜ドライブ 飛騨高山~開田高原~奈川、野麦峠~奥飛騨~せせらぎ街道~板取川、モネの池
去年は何処にも行かなかったので久々に岐阜、長野方面に行って来ました。できるだけ施設などには寄らず、お天気次第で渓流釣りか野鳥撮影を楽しもうとどちらの道具も用意し、あと山菜も取りたいなとアウトドア主体の目的です。 宿泊は高 […]