神社仏閣 - 紀伊半島のドライブと写真 - Page 2

「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜

更新日:2025年5月15日|投稿日:2021年3月24日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,神社仏閣,

和歌山県日高川町の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあっ […]

コロナ禍で静寂の熊野三山 熊野本宮大社の写真

更新日:2025年4月18日|投稿日:2020年8月17日 【神社仏閣,観光旅行,和歌山県】タグ: , ,

世界遺産 熊野本宮大社熊野本宮大社はこれまで初詣でなどで何度か行っていますし、熊野川も釣りで年券を買って通ったりもしていますので、本宮大社の前は何度も通っていますが、写真はフィルム時代に撮ったものしかなく、デジタルカメラで撮りたいと思っていましたので先日行って来ました。撮影した時間は12時ごろだったのですが、大斎原( …

長慶寺の紫陽花の写真

更新日:2025年4月25日|投稿日:2020年6月16日 【大阪府,桜・桃・梅・花,神社仏閣,あじさい

「あじさいの寺」長慶寺大阪府泉南市、JR和泉砂川駅から徒歩約15分程の高台に、長慶寺と言う真言宗泉涌寺派のお寺があります。お寺からは泉南市が一望できて、その向こうには、海を隔てて関西空港も見える、景色の良い所です。長慶寺は別名、あじさい寺と呼ばれていて、仁王門前の石段の両脇から境内にかけて、 …

熊野三山  熊野那智大社と青岸渡寺の写真

更新日:2025年4月18日|投稿日:2020年5月20日 【和歌山県,神社仏閣

世界遺産 熊野三山  熊野那智大社 と 青岸渡寺熊野那智大社は熊野三山(熊野速玉、熊野本宮大社)の一つで、熊野夫須美大社を祀っている神社で、熊野那智大社と隣り合わせに那智山青岸渡寺があります。那智山青岸渡寺は天台宗の寺院で、「西国三十三か所」一番札所、御本尊は如意輪観音菩薩です。 …

早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真

更新日:2025年5月15日|投稿日:2020年4月29日 【神社仏閣,和歌山県

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …

国宝 長保寺(ちょうほうじ)の紫陽花

更新日:2025年6月4日|投稿日:2019年6月17日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,神社仏閣,あじさい】タグ:

長保寺(ちょうほうじ)国道42号線を白浜方面に走っていると、海南市下津町に「長保寺」と書いた標識が見える。 ずっと気になっていて、一度訪れてみたいと思っていたのですが、紫陽花が綺麗だと聞いて6月の半ばにカメラ片手に訪ねて見た。国道を下津の当たりで左に折れてしばらく走っていたら道端に「長保寺」 …

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

更新日:2025年6月4日|投稿日:2019年6月17日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,神社仏閣,穴場スポット,あじさい

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

神秘的な諏訪大社と諏訪湖の写真

更新日:2025年5月15日|投稿日:2019年5月13日 【神社仏閣,長野県

諏訪大社は、諏訪湖周辺に4箇所の境内地をもつ神社。上社 (かみしゃ)本宮 (ほんみや)(長野県諏訪市中洲宮山)前宮 (まえみや)(長野県茅野市宮川)下社 (しもしゃ)秋宮 (あきみや)(長野県諏訪郡下諏訪町武居)春宮 (はるみや)(長野県諏訪郡下諏訪町下ノ原)諏訪湖の南側に上社、北側に下社があり、 …

善光寺

更新日:2024年12月22日|投稿日:2019年4月11日 【神社仏閣,長野県

「牛に引かれて善光寺参り」”思いがけないことが縁で、また、自身の発意でなくて、他のことに誘われて偶然によい方向に導かれることを言う”善光寺でもどこでもええような。善光寺は門前町が善光寺らしい感じを表していると思います。信州善光寺仲見世通り。住所: 長野県長野市長野元善町491電話: 026-234-3591最寄り駅: …

金比羅山

更新日:2024年12月22日|投稿日:2019年4月9日 【四国,神社仏閣

金比羅山金比羅山は高知に行く途中で寄った。途中の階段はキツイが登り切った展望台からの見晴らしは良い。参道入口から御本宮まで石段の数は785段(奥社まで行けばなんと1,368段)。この時の目的地は高知と道後温泉。その途中に金比羅山に行くことと香川県ではうどんを食べることが目的。 …

石山寺 西国三十三所観音霊場第13番札所

更新日:2024年12月22日|投稿日:2019年3月16日 【滋賀県,神社仏閣】タグ:

西国三十三所観音霊場第13番札所 石山寺滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺院。本堂は国の天然記念物の「石山寺硅灰石」という巨大な岩盤の上に建っていてこれが寺の名の由来。この時はペンタックスの古いタクマーレンズ50mmF1.4でも撮影しました。APS-Cなんで35mm換算焦点距離70mm。明るいレンズなのでボケは大きい。 …

琵琶湖 冬 メタセコイア並木、白髭神社

更新日:2024年12月22日|投稿日:2019年1月27日 【自然,神社仏閣,滋賀県

2006年1月撮影の古い写真です。冬の琵琶湖、高島市マキノ町 メタセコイア並木、高島市 白髭神社、湖北野鳥センター辺りまで雪は殆どなかったのだが、マキノ辺りで一変、真っ白け。

2015正月 御前崎~富士山本宮浅間大社

更新日:2025年5月11日|投稿日:2019年1月14日 【神社仏閣,自然,静岡県】タグ:

2015年の正月 静岡県御前崎市 御前崎~静岡県富士宮市 富士山本宮浅間大社御前崎の初日の出12月31日に出発し、島田宿や茶畑を見た後、初日の出を見る予定で御前崎に一泊した。翌朝早起きして初日の出を見に行った。海岸に到着してみるとその人の多さにびっくり! …