眺望、絶景、景勝地 - 紀伊半島のドライブと写真 - Page 2

湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が

更新日:2025年4月21日|投稿日:2024年4月14日 【和歌山県,,眺望、絶景、景勝地

 湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]

和歌山県、奈良県などで撮影した草花の写真

更新日:2025年4月21日|投稿日:2024年4月13日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,眺望、絶景、景勝地,自然,山野草

直径1センチぐらいの小さい花などを接写 和歌山県海南市から有田付近で撮影した山野草など。 道の駅 くしがきの里周辺で山野草の写真撮影 道の駅 くしがきの里辺りで写した山野草です。 貴志川の蓮華草の写真 貴志川で見つけたの […]

熊野川、十津川村の十二滝の写真

更新日:2025年4月24日|投稿日:2024年4月10日 【和歌山県,奈良県,眺望、絶景、景勝地

 新宮から熊野川沿いに十津川温泉に向かって行くと国道168号線のすぐ際に見上げるような高さの滝があります。 十二滝と言い落差は80mとも100mともいわれているらしく、水量は多くありません。写真でわかるように滝 […]

生石高原 冬 樹氷の写真

更新日:2025年5月10日|投稿日:2024年2月24日 【和歌山県,山菜,眺望、絶景、景勝地,自然】タグ:

  生石高原は高原へ行くだけでなく、有田川方面に行くのに何度も通っている道路です。 有田方面に行こうかと札立峠を曲がって生石高原線に入って少し行くと様子が変わってきました。道路に積雪が残っていて、ノーマルタイヤ […]

生石高原 2023 秋 ススキの写真

更新日:2025年4月18日|投稿日:2023年10月28日 【観光旅行,自然,紅葉,眺望、絶景、景勝地,和歌山県】タグ:

秋の生石高原に行ってきました。 生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。 平 […]

鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン

更新日:2025年4月26日|投稿日:2023年9月25日 【眺望、絶景、景勝地,和歌山県,公園、道の駅

これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左 […]

生石高原 夏 空にいちばん近い絶景の展望

更新日:2025年7月21日|投稿日:2019年9月12日 【眺望、絶景、景勝地,撮影機材,和歌山県】タグ:

ススキにはまだ少し早いですが生石高原に行ってきました。タムロン10-24mm超広角レンズで生石高原を撮影してみるのが目的です。8月が終わったところでまだまだ夏の生石高原ですが、そろそろススキのシーズンが近いからか平日にもかかわらず常に何組かの観光客が来ています。風が少し吹いていたので高原を歩いても涼しかったです。生石( …

生石高原 秋 黄金に輝くススキ野原

更新日:2025年4月18日|投稿日:2019年2月1日 【和歌山県,自然,眺望、絶景、景勝地】タグ:

生石(おいし)高原は、和歌山県の北部にある有田川町と紀美野町との間に広がる標高870メートルの生石ヶ峰(おいしがみね)山頂付近の県立自然公園です。秋の山頂一帯のススキは有名で非常に眺めの良いところです。山頂にある「山の家おいし」では、特産物の販売や喫茶軽食コーナーがあります。トイレや無料駐車場も完備されています。 …