自然 - 紀伊半島のドライブと写真 - Page 5

山の雄大さと迫力を写したい。御嶽山と乗鞍岳の撮影

更新日:2025年5月16日|投稿日:2020年5月7日 【岐阜県,自然,長野県

御嶽山と乗鞍岳を撮ってみました。御嶽山や乗鞍岳、北アルプスの山々を肉眼で見ると迫力あります。その迫力を写真に撮りたいと思うのですが、撮った写真を見ると迫力が感じられません。それを少しでも写真で迫力出せないかと色々な構図で撮ってきました。上下の構図、左右の構図、前に行ったり下がったり、前景を入れたり外したり。 …

信楽の秋を超広角レンズで撮影

更新日:2025年4月28日|投稿日:2020年5月3日 【古い町並み、宿場町,撮影機材,滋賀県,紅葉】タグ:

信楽焼きの登り窯と紅葉これまで何度も行ってその度に陶器を少しづつ買ってきた信楽ですが、NHKの朝ドラ「スカーレット」の舞台になって実際に現地でロケも行われたようなので、また、最近購入したタムロン10-24mm超広角レンズで信楽の写真を撮影してみたいということもあり、2019年11月に信楽に行ってきました。 …

満開の君ケ野ダムの桜、歴史のある北畠神社と道の駅美杉

更新日:2025年5月14日|投稿日:2020年4月28日 【三重県,桜・桃・梅・花,自然

君ケ野ダム湖畔の満開の桜君ヶ野ダムの桜三重県美杉町八手俣にある君ヶ野ダムはダム湖畔に映える四季折々の景色や、遠くに大銅山や尼ヶ岳が望める素晴らしい眺めで三重県の人気ランキングでも2位に選ばれています。特に今、桜の季節は高台に位置する駐車場から見下ろす満開の桜は、目を見張る美しさです。ダムの対岸にも桜並木が見えて、 …

丹生酒殿神社の大イチョウの紅葉

更新日:2025年5月14日|投稿日:2020年4月10日 【和歌山県,紅葉,自然】タグ:

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大きな銀杏の木の紅葉です。紅葉の時期ライトアップもされます。和歌山県で有名な銀杏の木は田辺市中辺路町、富田川の上流部にある樹齢400年の福定の大銀杏ですが、福定の銀杏は遠くから見る分には良いのですが、 .

奥志賀~秋山郷 色とりどりの紅葉の写真

更新日:2025年5月16日|投稿日:2019年9月27日 【紅葉,長野県】タグ:

紅葉の奥志賀スーパー林道志賀高原~奥志賀スーパー林道~雑魚川林道~秋山郷 紅葉 2014年10月18日秋山郷に行ってみたいのと、雑魚川を見てみたいと言うことがあり、ついでに紅葉も良い時期じゃないかと思い長野県に3泊4日の三日目、志賀高原から奥志賀スーパー林道、雑魚川林道を通って秋山郷まで行って来ました。 …

和歌山一遠浅の海岸 西広海岸 和歌山県広川町

更新日:2025年4月28日|投稿日:2019年9月13日 【和歌山県,自然

和歌山県広川町西広海岸 西広海岸・・・幅約300メートル位有り、遠浅の砂浜が広がっていて、干潮時には広大な砂浜が現れて小さな子供も楽しく遊べる 人気のビーチです。 夏には海水浴客で賑わい、冬から春先になると、カモメの大群が干潟で餌を啄んでいる姿を見ることができます。 空では猛禽類のミサゴが、 …

生石高原 夏 空にいちばん近い絶景の展望

更新日:2025年7月21日|投稿日:2019年9月12日 【和歌山県,撮影機材,眺望、絶景、景勝地】タグ:

ススキにはまだ少し早いですが生石高原に行ってきました。タムロン10-24mm超広角レンズで生石高原を撮影してみるのが目的です。8月が終わったところでまだまだ夏の生石高原ですが、そろそろススキのシーズンが近いからか平日にもかかわらず常に何組かの観光客が来ています。風が少し吹いていたので高原を歩いても涼しかったです。生石( …

白樺の日和田高原の写真、日和田高原キャンプ場

更新日:2025年5月15日|投稿日:2019年5月27日 【岐阜県,自然】タグ: , , ,

日和田高原は岐阜県高山市高根町日和田~留之原辺りに広がる高原で、1400mぐらいの標高があります。飛騨高山から国道361号線で道なりに進みます。最近新しい高根トンネルも開通して所要時間も短縮されています。日和田高原から2~3km長峰峠を超えて行けばもう長野県の開田高原になります。 …

白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原、美ヶ原高原の絶景写真

更新日:2025年5月15日|投稿日:2019年5月24日 【自然,長野県

長野県茅野市 白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原車山高原から霧ヶ峰には数え切れない程ドライブしたが、いつも4月から9月にかけての雪のない、走り良い季節ばかりで 雪景色は知らないのですが、4月から5月の始めはまだ冬の様に寒くて、景色も冬枯れています。 5月下旬になれば、やっと高原にも春が感じられて、

信濃大町 中山高原 菜の花の黄色の絨毯

更新日:2025年4月28日|投稿日:2019年5月23日 【長野県,菜の花,自然,桜・桃・梅・花

中山高原の広大な菜の花畑、アルプスが背景長野県大町市 中山高原の菜の花畑です。4月下旬から5月中旬が見頃ここはかなり広いですね。よくこういう花畑は写真では広大に見えても実際現場に行ってみると思いのほか狭くてガッカリすることが良くありますが、ここはまずガッカリする人は少ないでしょう。それとアルプスの背景が良いです。

南紀の絶景撮影ポイント 潮岬、串本大島、橋杭岩

更新日:2025年5月15日|投稿日:2019年5月3日 【和歌山県,自然

潮岬和歌山県の海岸は、他には見られない独特の荒々しい景色が所々に見ることが出来て、見飽きる事が無く、折に触れて訪れています。特に椿から古座までの海岸線は、撮影スポットが沢山ありますが、その中で何箇所か紹介したいと思います。潮岬灯台は、国道から少し逸れなければならないので、長い間訪れてなかったのですが、 …

和歌山城の銀杏の紅葉

更新日:2025年5月14日|投稿日:2019年4月12日 【和歌山県,穴場スポット,紅葉,自然】タグ:

和歌山城の黄色に色付いたイチョウの木和歌山城の南側の空堀、三年坂通り沿いのイチョウの紅葉です。駐車場の出入り口(不明門)と岡口門の間。この何年かモミジの紅葉は茶色くチリチリの葉になるのが多くて、なかなか鮮やかな赤や朱色になりません。最近は山桜や新緑のころの方が山は綺麗です。イチョウだけでも綺麗に色付いてほしいです。 …

上高地

更新日:2019年4月11日|投稿日:2019年4月11日 【自然,長野県

上高地   上高地  

富士山写真集 – これまでに撮影した富士山の写真を集めました。

更新日:2025年5月16日|投稿日:2019年4月9日 【自然,静岡県

富士山これまでに撮影した富士山の写真を集めました。特に構えて写したような写真はありませんが、今後も機会があれば追加して行きたいと思います。関西に住む者にはなかなかお目にかかれない富士山です。少ない機会に富士山がスッキリ見えた時は感動します。富士山に初めて行ったのは中学校の修学旅行。 .

九州 阿蘇山

更新日:2019年4月7日|投稿日:2019年4月7日 【九州,自然

九州に5泊6日の予定で来て4日目は阿蘇周辺の観光。阿蘇山阿蘇山というのは阿蘇五岳を中心にした東西にのびる連山を指すことが多いようですが外輪山や火口原をも含めて言うこともあるようですが、一般に阿蘇山といえば中岳火口見物を指すようです。九州旅行に来て久住高原から阿蘇の雄大さには驚きました。感動です。 …

九州 由布院(湯布院)~久住高原(くじゅう)

更新日:2019年4月7日|投稿日:2019年4月7日 【九州,温泉,自然

九州 由布院(湯布院)~久住高原(くじゅう)別府を出発して由布院からくじゅう高原、阿蘇山に至る景色の雄大さには感動の連続でした。よくまあこんな自然の大地ができたものだと感心する。自分たちが住む近畿と比べてとても同じ日本とは思えない。久住高原は久住山、大船山の南麓の標高約600~1100メートルの地域に広がる高原。 …

天空の絶景へ白根山(草津白根山)、横手山周辺

更新日:2025年5月15日|投稿日:2019年3月22日 【群馬県,自然

白根山、横手山周辺 白根山は標高約2160メートルの活火山で、当たり一面硫黄の匂いが漂います。 硫黄の匂いが大好きな私にとっては凄く魅力的な場所です。 何年か前の、まだ噴火する前の白根山の頂上に登りました。 駐車場から20分程登ると、エメラルドグリーンの火口湖が見えました。 足元に石がゴロゴロしていて、 …

志賀高原、山田牧場周辺

更新日:2025年5月11日|投稿日:2019年3月22日 【自然,長野県

志賀高原、山田牧場周辺志賀高原は長野県下高井郡山ノ内町にあり、標高1000メートル以上の高さで夏でも気温が30度を超える真夏日になることは極めてまれで、熱帯夜になることは先ずないそうです。例年10月中旬から下旬に初雪を観測し、11月に入ると本格的な冬が訪れて、時には気温が−20℃以下になることもあります。 …

中部山岳国立公園 乗鞍高原|レンズ越しに出会う絶景と野鳥

更新日:2025年5月15日|投稿日:2019年3月20日 【自然,長野県

乗鞍高原も何度も行ったところです。宿泊した旅館やペンションも6ヶ所、複数回泊まっていますし、奈川や奥飛騨など他に泊まった時にも行っています。前川渡から上がったり白骨温泉から回ったりです。下りるのは通行止めで通れないことも何度かありましたが白樺峠を通って奈川に降りたりもします。 …

木曽御嶽山を望む、雲上の里 開田高原

更新日:2025年5月15日|投稿日:2019年3月19日 【長野県,自然

初めて開田高原に行ったのは夏。まだ、長野県に殆ど行ったことが無かった頃。上高地に行ったことがあったぐらい。上高地は別格。開田高原に初めて来てやっと信州に来たように思った。開田高原の白樺と御岳山に感動した。初めてイワナを釣ったのも開田高原。その時アマゴしか釣ったことがない私に二十数尾のイワナが釣れた。 …